あゆみ(2001年3月〜2017年8月)

年/月/日 会   場 内         容
2001/03/05 大阪教育大学
天王寺学舎
「大阪地区大学人権教育実践交流会」(準備会)として開かれる
22大学29名に参加
中尾健次さん(大阪教育大学)「大阪教育大学における人権教育の歩み」
2001/10/10
「大学人権教育実践交流会」と改称
世話人体制できる
2002/03/25 大阪産業大学
梅田サテライト教室
第1回大学人権教育実践交流会
参加者76名
テーマ「ジェンダーとユニークフェイス~~ビデオを使った人権教育」
伊藤公雄さん(大阪大学)「男性学教育の現場から」、松本学さん(京都大学院生)「ユニークフェイス」
グループに別れて人権教育の課題などについて話し合い
「参加者シラバス集」の作成
2002/09/05 大阪女学院短期大学 参加者40名
島津威雄さん(三重大学)「医学部教員としての人権問題との出会い」、梁醸一さん(大阪市住吉人権協会)「人権はこれからがおもしろい」
203/3/24 関西大学 第3回(参加者46名)
テーマ「人権教育と女性学」
深江誠子さん(平安女学院大学)講演「女性学教育を通して学生に何を伝え、何を気づかせるのか」
シンポジウム「女性学教育の現状と課題」パネラー神原文子さん(神戸学院大学)、坂上優子さん(大阪成蹊女子短期大学)、山下明子さん(同志社女子大学)、深江誠子さん。
「参加者シラバス集」の作成
2003/09/02 龍谷大学大宮学舎 第4回(参加者44名)
テーマ「大学と人権教育の課題」「龍谷大学における人権教育の歩みと課題」(横山勝英、村上弘光)
「人権教育と非常勤講師問題、そして語学教育について」(藤井幸之助)
「大阪市立大学における人権教育の歩みと課題」(鍋島祥郎)
午後は、非常勤講師問題、多人数授業問題、参加型教育の創造、教材創造(視聴覚など)の4分科会に分かれて話し合い
2003/10/01
事務局は創設以来の関西外国語大学の加藤昌彦さんから、
関西大学の石元清英さんに移行
2004/04/29 関西大学社会学部 第5回
テーマ「学生の人権侵害と大学の責任・教員と大学は被害学生をどのように救済できるのか」
上田健さん(相愛大学)「社会的弱者の入学と大学の受け入れについて」
熊本理抄さん「学生相談を中心に」
源淳子さん「非常勤の立場から」
コメンテーターは植田都さん
2004/11/27 関西学院大学
大阪梅田キャンパス
第6回
テーマ「人権教育をとおして、学生に何を伝え、何を気づかせるのか、大学における人権教育をめぐる現状と私たちの課題」
話題提供者として下橋邦彦さん、八木晃介さん、そして現役大学生が出席
2005/05/14 関西大学社会学部 第7回
テーマ「小中高における人権教育の現状と私たちの課題」
外川正明さん(京都教育大学)「いま、同和教育に問われているもの」
井上浩義さん(兵庫県三木高校)「高校における人権教育の現状と課題」
2006/02/01
日野謙一さん(関西学院大学講師)に事務局を移行
庶務は加藤昌彦さん(関西外国語大学)
2006/05/28 大阪人権センター 第8回
辻本久夫さん(関西学院大学講師)「在日外国人の子どもをとりまく教育環境-教育現場から見えてきた課題-」
2006/09/05 関西学院大学
大阪梅田キャンパス
第9回
研究集会「グローバリズムと人権」
岡村達雄さん(関西大学)「進行する『教育の構造改革』とナショナリズム」
田中欣和さん(関西大学)「地方自治体に何が期待できるか~~滋賀県米原市『自治基本条例』を手がかりに」
桐村彰郎さん(奈良産業大学)「ネパールにおけるダリット差別」
2006/12/03 大阪人権センター 第10回
研究会「マイノリティの民族教育権について」を元百合子さん(大阪女学院大学)が話し討論しました。これらの司会はいずれも日野謙一さんです。


事務局は石元清英さん(関西大学)に再び移行
2007/09/02 関西学院大学
大阪梅田キャンパス
第11回
シンポジウム「部落解放運動にかかわる不祥事を考える~~人権教育において不祥事をどう学生に伝えるか」
パネラーは、吉田智弥(奈良県立大学講師)、池田知隆(毎日新聞論説委員)、小島伸豊(部落解放同盟大阪府蓮飛鳥支部書記長)
2008/05/11 千里金蘭大学
梅田キャンパス
第12回(全国大学同和教育研究協議会と共催)
テーマ「今日の環境問題と差別を考える」
村田恭雄さん(桃山学院大学名誉教授)「環境問題と差別」
國井哲義さん(千里金蘭大学)「フィジーに見る土地問題と民族問題」
2008/06/01
事務局が再び日野謙一さん(関西学院大学講師)に移行
庶務は加藤昌彦さん(関西外国語大学)
2008.8.29/30 釜ケ崎 「現地調査学習会・ホームレスと人権」
29日釜ケ崎で宿泊
30日午前 現地研修 山田實さん(NPO法人釜ケ崎支援機構理事長)
午後 学習会(参加者22名)
山田實さん「ホームレスと釜ケ崎の歴史と現況」
本田哲郎さん(フランシスコ会カトリック司祭・ふるさとの家・釜ケ崎長崎反失業連絡会共同代表)「ボランティアから見たホームレスの人権状況」
2009/02/14 関西学院大学
大阪梅田キャンパス
第14回
三浦耕吉郎さん(関西学院大学)「『部落を認知すること』をめぐる根本的受動性」


この会以降
研究会と研究集会(シンポジウム・講演を含む)に開催の名称を統一
2009/03/14 同上 第15回
梶田純子さん(関西外国語大学)「南米の外国人労働者の概況~~日本における多文化共生は可能か」
2009/05/16 同上 第16回
テーマ「識字が問いかけること Part1」
岩槻知也さん(京都女子大学)「日本における識字教育の特徴とその意義~定住『外国人』に対する日本語教育を考える問題点」
下橋邦彦さん(関西大学講師)「識字と人権」
2009/08/27 同上 第17回(参加者82名)
研究集会「識字が問いかけるものとは?」
大阪・奈良・京都の識字教室4教室、夜間中学三教室の学習者と教員の報告東京から高野雅夫さん(立教大学)をお呼びし、話をしていただきました
2009/12/06 同上 第18回
テーマ「識字が問いかけること Part 3」
堀内忠さん(福岡県田川地区人権センター事務局長)「識字運動の原点」
角知行さん(天理大学)「識字運動の現状と課題」
次田哲治さん(奈良春日夜間中学)「識字学級を受講生はどう受け止めたか」
2010/03/27 同上 第19回
テーマ「震災15年~~問うてきたこと、問わなかったこと~~『被災者』とは、今は」でシンポジウム
パネラー
鄭炳薫さん(コリアボランティアセンター)、野々村耀さん(神戸YMCA夜回り準備会)、柴田信也さん(日本基督教団兵庫地区被災者支援長田センター)、五百井正浩さん(真宗大谷派ネットワーク朋)
2010/03/29 専修大学神田学舎 第20回(全国大学同和教育研究協議会と共催で、東日本人権教育研究懇談会)
川向秀武さん(元福岡教育大学)「大学における人権教育の課題~~同和教育に関わった私の歩みを振り返りながら~~」
田中かず子さん(国際基督教大学)「人権教育・研究:ジェンダー・セクシャリティーの視点から」
2010/05/29 関西学院大学
大阪梅田キャンパス
第21回
テーマ「識字と貧困の課題から」
かどやひでのりさん(津山工業高等専門学校)「識字から情報保障へ」
肥下彰男さん(大阪府立西成高等学校)「反貧困学習-格差の連鎖を断つために-」
2010.8.29/30 同上 第22回フィールドワークの実施とシンポジウム
8月29日 コリアボランティア協会の代表代行校鄭炳熏さんと関係者の案内による、「生野コリアタウンのフィールドワーク」
8月30日 シンポジウム「日本の貧困、大学の貧困」
生田武志さん(野宿者ネットワーク)「日本の貧困」
富田一幸さん(西成地区街づくり委員会委員長、㈱ナイス代表取締役)「仕事割の現場から」
沖野充彦さん(釜ヶ崎支援機構事務局長)「釜ヶ崎から見た若者の貧困」
「ホームレス支援の雑誌〈ビッグイシュー〉の販売員の立場から」、「大学非常勤講師の立場から」、「大学中退生の立場から」のテーマで問題提起を受け討論
2011/03/12 同上 第23回
下橋邦彦さん(京都精華大学講師)「いま学校は?教員は?-教師駆け込み寺の6年半から-」
2011/06/05 同上 第24回 研究会
鍛冶彰さん(園田女子学園大学講師)「〈虐待〉の加害者に向き合うために~~授業〈追い込まれる母親〉を通じて」
日野謙一さん(関西学院大学講)「阪神・淡路大震災と〈被災者〉」
2011/08/27 同上 第25回
講演とシンポジウム(全国大学人権教育交流会の「主催」、関西学院大学人権教育研究室、兵庫県在日外国人教育研究協議会、ひょうご部落解放・人権研究所の「協力」)
午前中
西村秀樹さん(近畿大学、元毎日放送)「原子力発電所問題と差別」
山下敬太郎さん「若狭原発地帯の被差別部落に生きる」
シンポジウム
テーマ「大学における人権教育の、これまでとこれから-受け継いでいくこと、共有しあうこと-」
稲垣有一さん(大阪教育大学講師)「人権教育が見落としてきたこと」
舟木讓さん(関西学院大学)「後退する同和教育」
辻本久夫さん(兵庫県在日外国人教育研究協議会)「在日外国人教育が抱える課題」
2011.9.18/19
有志で「若狭スタディ・ツアー」(若狭の原子力発電所問題のフィールドワーク)(参加者11名)
18日 高浜原子力発電所を見学、山下敬太郎さんの「被差別部落と原発問題」について話を聞く
19日小浜市の中島哲演さん(明通寺住職)から小浜市の反原発運動の経緯などについて話を聞く
2011/11/30 関西学院大学
大阪梅田キャンパス
第26回
プララッド・シン・シェカワットさん(インドの、NGO代表・ジャーナリスト・哲学者)の講演とワークショップ
(シェカワットさんは、インドのスラムの子ども達のために、4校の学校を立ち上げ、基礎教育、栄養、衛生の支援をして来られました)
2012/03/25 同上 第27回 研究会
坂田収さん(元鳥取県学校教員・日本交通人権指導員)「私の教育実践-鳥取における被差別部落の歴史にふれて-」
2012/04/01
事務局が、関西学院大学人権教育研究室になりました。
2012/05/20 同上 第28回
全国大学人権教育交流会が、11年目に入って組織として活動するための第1回の総会
講演会
テーマ「原子力発電所問題について考える -- 原発労働の現場から --」
木村公一さん(福岡国際協会牧師、西南学院大学、核・ウラン兵器廃絶キャンペーン福岡共同代表、〈原発労働裁判・梅田さんを支える会〉共同代表)「〈禁断の木の実〉としての核エネルギー」
梅田隆亮さん(元原発労働者〈敦賀と島根〉、〈原発労災給付不支給処分取り消し〉裁判原告)「原発被曝人生:私が労災申請をした理由と提訴への決意」
2012/09/02 大阪人権博物館
(リバティおおさか)
第29回
シンポジウム(全国大学同和教育研究協議会と共催)
テーマ「原発と差別」
中川健一さん(龍谷大学講師・元共同通信記者)「原発問題とマスメディア」
西谷文和さん(イラクの子どもを救う会代表・フリージャーナリスト)「戦争と原発~その利権と差別構造」
加藤昌彦さん(関西外国語大学)「原発問題に係わる関連資料と映像紹介」
リバティおおさかを会場としたのは、橋下徹・大阪市長が来年度以降の補助金廃止をうちだしているため、少しでも支援しようという世話人会の意向によるもの。
2012/12/16 関西学院大学
大阪梅田キャンパス
第30回
研究会
テーマ「映像の表現の力とは」
張領太さん「映像の周辺で考えていること」
岡崎まゆみさん「体験的凡人がドキュメンタリー映画を作る方法」
2013/03/31 同上 第31回会員による研究発表会
田野登さん(大阪民俗学研究会代表、大阪城南女子短期大学)「三昧聖の墓をめぐる行基の伝承」研究報告会
テーマ「人権教育の課題」
森実さん(大阪教育大学教職教育研究センター)「学生たちの関心と思いを生かす人権教育の在り方~大阪教育大学の経験を通して~」
八木晃介さん(花園大学)「雑談・花園大での人権教育の試み」
2013/05/19 関西学院大学
大阪梅田キャンパス
第32回
第2回総会
記念講演会
テーマ「いじめと体罰」について考える
「『いじめ問題』と教育実践の基本課題」
 園田雅春さん(大阪教育大学特任教授)「『いじめ問題』と教育実践の基本課題」
「中学・高校の現場では」
 温井史朗さん(桃山学院中学校高等学校校長、学校法人桃山学院常務理事、元関西いのちの電話相談員)
2013/09/01 同上 第33回
講演会
テーマ「歴史認識について~『従軍慰安婦』問題の現在」
 上杉聡さん(大阪市立大学)
シンポジウム「演劇表現の力とは」
「知的ハンディを持ったみなさんを学生がサポートしたお芝居創り11年間とは」
 加藤博史さん(龍谷短期大学部)、森本景文さん(劇団「未来」)、村上弘光さん(龍谷大学短期大学部)
「聞こえない人と共に演劇を作るということ」
 山脇立嗣さん(劇団あしたの会)
2013/12/01 同上 第34回
研究会
テーマ「被差別部落と演劇、芸能活動について」
「明治・大正演劇と西光万吉~~全国水平社と演劇水平社、水平社芸術連盟」
 高橋文義さん(歴史学者)
「被差別部落と芸能」
 太田 恭治さん(元差別とたたかう文化会議事務局(1975年)、元人権博物館学芸員(~2009年)。現在、“あとりえ西浜”主宰、花園大学非常勤講師)
2014/03/30 同上 第35回
会員による研究発表会
 「旅する民俗学者・宮本常一のなにが私達をとらえるのか
      -宮本の故郷周防大島・旅をとおしての「生活誌」・人権へのまなざし-」
 下橋邦彦さん(教師駈け込み寺主宰)
研究報告会
テーマ1「同和教育・人権教育-私の歩いてきた道」
 報告者:林力さん(同和教育・人権教育運動家)
テーマ2「高校での実践から学び、大学に繋ぐ人権教育の授業」
 報告者:山下勉さん(大阪府立芥川高等学校)「より良き社会の形成に向けて行動する力の育成」
 報告者:出水正一さん(大阪府立芥川高等学校、関西大学)「参加型学習を取り入れた大学での授業『人権教育論』の実践」
2014/05/25 関西学院大学
大阪梅田キャンパス
第36回
第3回総会
講演会
テーマ「本州以南のアイヌ語起源の地名について」
全国の『平』地名、および本州以南のアイヌ語起源の地名の研究の歩みについて」
  加藤昌彦さん(関西外国語大学)
日本列島にあるアイヌ語起源地名について」
  永田良茂さん(アイヌ語地名研究者)


2014/08/30 同上 第37回
シンポジウム「現代人権教育の課題」
報告1「変化する子どもの環境と人権教育の課題」
 園田雅春さん(大阪成蹊大学教授)
報告2「大学における今日的な人権教育の役割と課題~好感・共感・親近感を育てる」
 明石一朗さん(関西外国語大学短大部教授)
報告3「生きていくための短歌~定時制高校から見た日本」
 南 悟さん(関西大学非常勤講師)
報告4「幅広く豊かな人権教育の創造を」
 中村 衛(まもる)さん(全国人権教育研究協議会副理事長・奈良県上牧小学校長)

2014/11/30 同上 第38回
研究会
テーマ「日本のヘイトクライムと人権教育」
ヘイトスピーチの模様の映像鑑賞
報告1「日本の『ヘイトクライム』―京都朝鮮学校襲撃事件について」
 中村一成さん(ジャーナリスト)
報告2「民族教育権について―戦後の『在日』の教育史の中から」
 李月順さん(関大講師)



2015/03/08 同上 第39回
第Ⅰ部 講演
「私が出会った部落の芸能 パート2」
 太田恭治さん(“あとりえ西浜”主宰、花園大学非常勤講師)
第Ⅱ部 発題と討論「現代人権教育の課題」
「道徳教育と人権教育」
 森 実さん(大阪教育大学教職研究センター教授)
「学校の荒れを人権教育の視点から克服する」 
 杉尾 誠さん(堺市新浅香山小学校首席教諭)



2015/05/31 関西学院大学
大阪梅田キャンパス
第40回
第4回総会
シンポジウム「教育の場とセクシュアル・マイノリティ」
報告1「“LGBT スタディツアー in NY”から学んだこと」
 瀬尾太夫人さん(関西外国語大学2015年卒)
報告2「教育は味方-学生の限界と教育の可能性-」(ビデオ出演)
 近藤あさの さん(立命館大学2015年卒)
報告3「トランスジェンダーとしての生活、学校、就労、そして弁護士を目指して」
 仲岡 旬さん(大阪市大2008年卒・関西大学法科大学院2010年卒)
報告4「関西学院大学の取り組み」
 北山雅博さん(関西学院大学人権教育研究室)
2015/08/23 同上 第41回
第5回総会
シンポジウム「子どもの貧困と教育の課題」
報告1「学童保育の現場から」
 前島麻美さん(エリザベス・ストローム記念山王子どもセンター施設長)
報告2「保健室から見た子どもの貧困とその取り組み」
 植西和子さん(長年にわたり大阪市内の小学校養護教諭を歴任)
報告3「子どもの貧困をめぐる諸問題-SSWの視点から」
 郭 理恵(かく りえ)さん(SSWer 大阪人間科学大学 助教(社会福祉士))
報告4「私の体験を通して『子どもの貧困』を考える」
 村尾政樹さん(NPO法人 子どもの貧困センターあすのば 事務局長 )
報告4「ブラックバイト・奨学金から見える大学生の生活状況」
 柊 まり(ひいらぎ まり)さん(関西学生アルバイトユニオン共同代表、大阪市立大学修士課程)
 北村 諒(きたむら まこと)さん(同事務局次長、関西大学政策創造学部4回生)
2015/12/06 同上 第42回
シンポジウム「沖縄の今日と人権教育の課題」
報告1「無意識の植民地主義」
 野村浩也さん(広島修道大学人文学部教授)
報告2「『沖縄戦集団自決訴訟』取材の経験から」
 栗原佳子さん(フリージャーナリスト)
報告3「一人の沖縄の若者が日本を見る」
 平良美乃さん(関西外国語大学学生)
 玉城周子さん(関西外国語大学学生)
2016/03/27 同上 第43回
第Ⅰ部 会員研究報告
「地域にとって小学校の存続は生命線である ~中山間部・離島における廃校の進行をどう食い止めていくか」
 下橋邦彦さん(大学教員)
第Ⅱ部 シンポジウム「大学の人権教育、私の実践」
 1.「部落問題と人権問題について」
   発題者:石元 清英さん (関西大学社会学部教授)
 2.「私の授業の諸課題について」
   発題者:岩槻 知也さん (京都女子大学教授)
 3.「関学の人権教育について」
   発題者:北山 雅博さん (関西学院大学人権教育研究室)
 4.「外国にルーツをもつ子どもの教育課題について学ぶこと」
   発題者:野崎 志帆さん (甲南女子大学准教授)



2016/05/29 同上 第44回
第6回総会
研究会「サハリンにおけるコリアンディアスポラについて」
報告1「サハリンにおけるコリアンディアスポラをめぐって」
 李 月順 (リ ウォルスン) さん(関西大学非常勤講師、大阪経済法科大学アジア研究所客員研究員)
報告2「「在サハリンコリアンを理解するために作成した教材 『サハリンから来た崔アンナ』に関して」
 梁 千賀子 (ヤン チョナジャ) さん(大阪市立舎利寺小学校 民族講師)
2016/08/28 同上 第45回
研究集会「東日本大震災・福島原発事故から5年、子どもたちの明日のために」
報告1「子ども達の命を真ん中にして〜『未災地』が被災地に学ぶこと〜」
 佐藤 敏郎さん(元女川中学校教員・NPO 法人キッズナウジャパン事務局長)
報告2「震災から 5 年、母子避難、福島から大阪へ〜普通の暮らし 避難の権利 つかもう安心の未来〜」
 森松 明希子さん(原発賠償関西訴訟団代表・東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream 代表)
報告3「被災地訪問から学んだ『人との繋がりの大切さ』」
 高谷 佳那さん(関西大学総合情報学部 1 回生・「たかつき保養キャンプ」子どもチ―ムリーダー)
2016/12/04 同上 第46回
研究会「相模原事件が問いかけるもの」
報告「生命の差別について――相模原事件は終わったか」
 八木 晃介さん (花園大学名誉教授)
2017/03/26 同上 第47回
第Ⅰ部 特別報告
テーマ:「マイノリティ女性にたいする複合差別について」
 元 百合子さん (元大阪学院大学院教授)
第Ⅱ部 研究会「現代の人権教育の課題」
報告1「高等教育機関における人権教育についての基礎的研究」
 板山 勝樹さん(公立大学法人・名桜大学教員養成支援センター長・教授)
報告2「全国の教員養成系大学における人権教育に関するアンケート調査」
 松下 一世さん(佐賀大学教授)
報告3 「能動性を引き出す人権学習へのチャレンジ〜高校生の変化と新しい人権学習への模索〜」
 小川 隆史さん(大阪府立福井高等学校教員)
2017/08/27 同上 第48回
研究会「どう考えどう取り組むか 『特別の教科 道徳』と人権教育」
第Ⅰ部 報告
報告1「人権教育と道徳教育の関係性と課題」
 森 実さん(大阪教育大学教授)
報告2「教科化される『道徳』と人権教育の現状について」
 柏木 康夫さん(全国人権教育研究協議会事務局長)
報告3 「人権教育を基盤とした『特別の教科 道徳』授業の試み」
 園田 雅春さん(大阪成蹊大学教授)
第Ⅱ部 パネルディスカッションと全体討論
2018/01/28 同上 第49回
研究会「人権教育の課題としての『学校事故・事件』」
第Ⅰ部 報告
報告「人権教育の課題としての『学校事故・事件』」
 住友 剛さん(京都精華大学人文学部教授)
第Ⅱ部 質疑応答と意見交流
inserted by FC2 system